兵庫の伝染病の流行と公衆衛生の普及

宅配クリーニングと保管のラクリ 定期

世界に開かれた神戸港がある兵庫県は、何度も伝染病の流行がありました。


最初の大流行は、明治10(1877)年に西南戦争帰還兵によって持ち込まれたコレラでした。


それから、コレラやペストや赤痢が何度も流行しました。


その度に公衆衛生対策が進みました。


明治23(1890)年にもコレラが大流行しました。
今から130年前になります。


兵庫県では3100人余りが犠牲となりました。


これをきっかけに伝染病予防の衛生に対する考え方の普及や、

万が一の時に住民同士が助け合うことができる「衛生組合」が作られました。


この組合は、今の自治区よりも狭い隣保や班単位で組織されました。


日常的に顔を合わせる範囲で、相互の啓発やいざというときの病気に対する速やかな対応を考えられました。



組合のきまりごとには、


日常の衛生管理として下水回りの念入りな清掃や、


菌を増やすと考えられたイカ・タコ・アワビ・エビなどの飲食の注意、


伝染病が発生した時の集団での飲食の禁止。


病気が疑われる人の報告義務。


加持祈祷などの民間療法に頼らず、速やかに医師の診断を受けることや、


生活困窮者の診療費に対する共助の仕組みなどが決められました。



今までの経験が、コロナウィルスの対応にも役だっているんだと分かりました。





伝染病の玄関口になりがちだった神戸市では、明治23年パンデミックをきっかけに上下水道が整備されました。


急速な人口増加で、すぐに設備の拡張が必要となり、


その対応として計画されたのが、


羽束川と波豆川を水源とす千苅水源地を作ることでした。


しかしすぐに給水能力は限界になり、ダムのかさ上げが行われましたが、


よりいい解決作として計画されたのが青野川・黒川合流地点でのダム建設でした。


これが今の青野ダムになります。


近代のパンデミックは、その度に衛生に対する考え方の普及や、都市基盤の設備にも影響を与えました。



今度の新型肺炎でも、たくさんの人たちがパンデミックの歴史や、防衛の方法に興味を持ち、これからの生活に役立てていきたいものです。

そして早く安心して、生活できるようになりたいものです。

宅配クリーニングと保管のラクリ 定期

平成時代に活躍した車たち②




トヨタ エスティマ


1BOXとは一線を画す、斬新な設計が話題になりました。

エンジンを斜め75度に傾けて床下に搭載し、フラットな床面を実現しました。

商用車ベースの1BOXとは異なる、専用シャシーの採用でミニバンの新潮流を作りました。

トヨタ自らが名づけたキャッチコピーが「天才タマゴ」です。

初代のCMには、まだ小学生だったともさかりえさんが出演していました。


スズキ ワゴンR


軽ワゴンジャンルを切り開いた、革新の1台です。

今までの軽自動車の室内空間の狭さを、背を高く取ることで克服しました。

軽ハイトワゴンのパイオニアで、男性にも受ける軽自動車を作ろうと開発されました。

1993年に発売され、当初のキャッチコピーは、

クルマより楽しいクルマ、ワゴンR」でした。

名前の由来は、セダンもあるけど、ワゴンもある。

ワゴンもあーる」ということから、ワゴンRとなりました。

発売から30年たった今でもよく見かけます。


スバル インプレッサ


この車の大活躍で、ラリーが一躍有名になりました。

93年にWBC世界ラリー選手権)でデビューし、95〜97年には3連覇を達成しました。

三菱のランサーエボリューションなどと並び、ラリーを席巻した1台です。

スバルの世界戦略としての役割を担いました。

IMPREZAとは、「紋章」や「金言」などを意味する造語です。

トヨタ プリウス


21世紀を見据えた、エコカーの先駆けです。

エコカー市場を開拓した1台で、世界初となる量産ハイブリッド自動車です。

エネルギー回生やアイドリングストップ機能も搭載していて、燃費は28.0km/ℓを達成しました。

名前の由来は、

ラテン語で「〜に先駆けて、〜に先立って」という意味です。

世界93ヵ国で発売されていて、どの国でもプリウスと呼ばれています。

ホンダ ステップワゴン

8人乗車を普通にした、ミニバンブームの立役車です。

名前の由来は、

いろいろなシーンでステップアップできたらという願いが込めてあるそうです。

WGNは、ワゴンの略称をロゴタイプにしたものです。

SPADAは、イタリア語で「」を意味しています。



日本ではたくさんの車が活躍しています。



眠りを助けるツボ刺激




第二の心臓とも言われる、足のツボを刺激して眠りを呼びます。


僕は夜なかなか寝つけない日が多くあります。


そういう時は足の裏の、かかとの部分にある「失眠」といわれるツボを、ボールペンのうしろの所で、強くグリグリ押します。


失った眠りをとりもどすと言われるツボを「失眠」といいます。



両足を5分ずつします。



そうすると寝つきがよくなり、熟睡できます。


昔から足は「第二の心臓」と呼ばれるほど体の中で重要な役割を果たしています。


かかとのふくらみの中央にあるツボで、不眠解消のほか、神経症、むくみ、膝関節痛、下半身の冷え、足の疲れなどにも効果があると言われています。


このツボはお灸をするのが効果的ですが、


市販のお灸などを使って行った場合、温かさを感じにくいことが多いそうです。


お灸をする場合は、鍼灸院などに行くことをおすすめします。



その他に効果的な方法は、


足首から下全体を温める「足湯」があります。

足には数多くのツボがあるので、足全体の血流を良くすることは、眠りの大きな助けになります。


良いとされるのは、眠りにつく1〜2時間前に「足湯」で、足首から下全体を温めることです。


「足湯」をすることで、眠りにつくころには体温が下がり、眠りに入りやすくなります。



熟睡する方法はその他にもありそうなので、色々試してみたいです。



薬用オーラクリスター・ゼロ




各媒体でも話題の「薬用オーラクリスター・ゼロ」


人気になった背景とは

持ち運びやすいポケットにも入るコンパクトサイズのスプレー型で、
ミスト状に薬用成分をお口の中に広げます!

シュっとひと吹きするだけで瞬時に口内を浄化し爽快にして、口臭予防に導きます。


オーラクリスターの凄とは。


その1)殺菌テストで99.7%除去!驚きの口臭スッキリ効果!


その2)たった1本で4つの働き。

 ①歯茎が腫れる、歯周炎予防。

 ②血が出る、歯周炎予防。

 ③歯が痛い、虫歯予防。

 ④歯を白くしたい、ホワイトニング。


その3)3つのうれしい成分と3つの薬用成分配合!


・うれしい成分とは。

独自の香成分で口内を整える「ドクダミ」。

カテキンで悪臭成分がなくなると言われている「茶エキス」

トウモロコシの成分でお口の中の周りを良くしてくれる「トウエキス」。


・3つの薬用成分とは

殺菌成分、口臭対策のお助け役「シメン-5-オール」。

お口のいい環境を与える「アラントイン」。

繁殖しやすい細菌を消毒殺菌する成分の「セチルピリジニウムクロリド」。




こんな方におすすめです!


・老若男女問わず、口臭ケアをされている方。

・彼氏(彼女)など異性に好印象を与えたい方。

・仕事中や友人と会話される機会がある方。

・歯をきれいに保ちたい方。

・体調が悪い方

・喉が渇きやすい方



こんな場面で使えます!

Scene1
急な外出や面接時に。 バックから取り出してシュッと!

Scene2
デートや、会食の前に。ドレッサールームでシュッと!

Scene3
夜、寝る前に。口内清掃にシュッと!

Scene4
至近距離の車の中で。気になったらすぐにシュッと!




また口臭ケアだけではなく、歯をきれいに保ちたい方にもおすすめできます。



世界の動物たち  インドリ



マダガスカル島アンダシベ国立公園にはインドリがいます。


インドリはキツネザルの仲間で、本種のみでインドリ属を構成しています。


生態は、
2〜6頭のペアもしくは、小規模な家族で生活をしています。


群れの中ではオスよりもメスのほうが優位で、採食場所や休憩場所からオスを追い払うこともあります。

人と似ているところがあります。


農地開発や森林伐採や、食用や毛皮目的で狩猟され生息数が減少してしまいました。


国立公園の森はよく整備されていて、インドリもしっかり保護されています。



インドリを守るために伝えられている話があります。


昔、一人の少年が森に迷い込んでしまい、姿を変えてインドリになりました。

インドリの大きな鳴き声は、帰りたいと鳴く少年の声。

だからインドリを殺さないようにしましょうというものです。


人の世界もコロナウィルスが流行していますが、早く安心して暮らせるようになってほしいものです。

そしてインドリたちも繁栄して、豊かになっていってほしいものです。



パズル




三田市けやき台にある未来屋書店に行ってきました。


ここには広いスペースでパズルのコーナーが設置されています。


お店の入り口には、マンガのワンピースのパズルが飾ってあります。
サイズが大きくて絵も綺麗で、迫力があるので目を引かれます。



他にもドラゴンボールや色々なマンガのパズルが置いてあります。


値段は1000円〜3000円くらいでした。



その奥にはディズニーアニメのパズルが置いてあります。
作りに工夫がされているものがあり、ガラスで作られているように見えるものや、半透明でキラキラしているものなどがあって見ていて楽しいです。


その奥には風景写真のパズルや、動物や植物のパズルがあって、小さい子供から高齢の人まで楽しめると思いました。


そしてもう1種類、木製の立体パズルです。


種類はクルマ、動物、建物があって、子供から大人までが楽しめるように、難易度があります。


値段は1000円〜5000円くらいでした。


完成したものが飾ってありましたが。暖かい感じがしました。




ん〜〜 作ってみたい!




平成時代に活躍した車たち



平成時代のクルマには、

パワーの追求から安全、IT化への対応など、

社会環境の変化に応じて進化を続けて来ました。


その車たちを少し紹介します🚗



マツダ ロードスター

生産累計世界一の2人乗り小型オープンスポーツカーとして、ギネス世界記録を認定しました。
車体のデザインは「日本の伝統」をモチーフにされています。

赤色はカッコいい!



・ホンダ NSX

バブル期を象徴する和製スーパーカー
手作業で生産されるなど、日本唯一のスーパーカーとも評されました。

パトカーが、栃木県警察高速道路交通警察隊にあります。
現役で警察関係のイベントがある時は、必ず出勤して展示もされます。



・日産 スカイラインGT-R

レースで勝つために生まれた、高性能スポーツカーです。

乗ったことはないけど、見た目がイカつい感じだったなー。

ツーリングカーレースでは負け知らずです。



トヨタ セルシオ

世界基準を目指した高級車で、
快適性や高品質を追求し、バブル時代の高級車市場をけん引しました。



・三菱 パジェロ

一部のオフロード愛好家のためのクルマだったRVが、街中にあふれるほどのブームになりました。

全車種が岐阜県加茂郡坂祝町にある、三菱自動車の子会社で製造されています。

税収の大半を同社が占めているので「パジェロ」の町と呼ばれていて、町の特産物として紹介されるほどです。




ちなみに僕は日産のデイスに乗っています🚙